頭の上の蝿を追え

しがない某京大生が日常を綴る

東北チャリ 其の4

7日目は十和田からひたすら下る。

十和田から程なく進むと八戸市に着く。八戸は漁業の町というイメージしかなかった。しかし実際の八戸は、青森県南部そして岩手県北部の中心地として賑わいを見せていた。

八戸で昼食をとる。先述したとおり、八戸は漁業が盛ん。特にイカとサバが有名で昼食でも八戸産のイカとサバが食べれる定食にした。ついでにホッケとせんべい汁も着いてきた。

八戸のイカは柔らかくて甘い。サバは醤油につけると脂が浮くほど脂が乗っている。魚介の美味しい街はこれだから困る。

せんべい汁というのは八戸周辺地域の郷土料理。せんべい汁用に作られた南部煎餅を味噌汁に入れた料理で肝心のせんべいは汁に浸るともちもちして美味しい。

八戸から6キロほど進むと蕪島がある。蕪島は時折メディアでも取り上げられる島だ。国内屈指のウミネコの繁殖地だからだ。ウミネコは春に蕪島へやって来て子育てをし、夏を迎える前に各地へ飛び立つ。繁殖期には何万羽ものウミネコ蕪島に集まるというから驚きだ。

蕪島にある神社は火災によって現在も再建中らしい。 

蕪島にやってきたウミネコは各地に羽ばたくが、それでも一部のウミネコはまだ留まっていた。ここのウミネコは全く警戒心がなく、近寄ってもあまり逃げる素振りを見せない。近くでウミネコを見ると意外と凛々しい姿をしている。

蕪島から目と鼻の先の距離に種差海岸がある。

種差海岸には「八戸うみねこライン」と名のつけられた道路が走っている。晴れていて気持ちが良かった。

種差海岸は真っ青な海と綺麗に整えられた芝生のコントラストが美しい。

 

かつて種差海岸には馬が放牧されていたそうで、馬が草を食べることで芝生を保っていたそう。今は放牧しておらず人が管理している。

この日は種差海岸から輪行して久慈市で夜を迎える。

たまたま久慈市で入ったラーメン屋がかなり美味しかった。魚介系のスープが好きな人にとってはたまらない一品であろうと思う。

8日目は5時前に起床した。理由は朝日を見るためだ。久慈市にある小袖海岸は朝日が綺麗な海岸として有名。

小袖海岸で朝日を眺めていると、地元の漁師の方が差し入れをくださった。ポカリスエットとおにぎりである。東北の方は本当に優しい方ばかりである。

朝日を見終え今度は三陸鉄道に乗り龍泉洞まで向かう。

三陸鉄道東日本大震災で大ダメージを受けた鉄道会社である。地元沿線住民の方の熱い応援や自治体の補助もあって今では全通している。

三陸鉄道の車窓をぼんやり眺めていると、同じデザインで比較的新しい家が並んでいた。「そうか、ここも震災で大きなダメージを食らったのか」と思いながら、今まで会ってきた東北の方がとても頼もしく思えてきた。震災の跡は、消そうと思っても「消そうとする努力」によってまた露わとなるのだ。

そんなことを考えながら乗っていると龍泉洞の近くまできた。龍泉洞岩手県にある巨大な洞窟で地底湖が非常に大きい洞窟だ。洞窟内は幻想的な色で照らされ面白い。

この日はうに弁当を食べる。私はよく知らないのだが、このうに弁当はあまちゃんと関係があるらしい。そうだ、久慈市あまちゃんの舞台だったんだ、とこのとき気付かされた。

龍泉洞からはひたすら盛岡まで輪行する。

盛岡に着いてまずは腹ごしらえ。盛岡には盛岡3大麺というのがあるらしいが、じゃじゃ麺もそのうちの1つ。うどんの上に肉味噌のようなものを乗せ混ぜて食べる。不味いわけがなくあっという間に平らげた。暑い時期にはうってつけの麺類だ。

翌日に待ち受ける「試練」を覚悟しながらこの日は眠りについた。